日本語と英語は、文章の並びが逆と言う事をしっかりと把握しましょう。
「昨日・友達と・一緒に・横浜・で・焼肉・食べた。」
英語にすると・・・、
「I / ate / Yakinikyu / in / Yokohama / with / my friend / yesterday.」
この文章で大事なのは、最後の「yesterday」ではなく、最初の「I / ate」です。
「ディズニーランド・へ・いつ・行くの?」
英語にすると・・・、
「When / are / you / going / to / Disney Land?」
「ディズニーランド」がはっきりと聞き取れても、
「When」が聞き取れなければ、「いつ」と聞かれている事に気づきません。
先日、ある生徒さんが、先生に「More than 10.」と言われたのに対して、
「あ~10ね!」と日本語で反応していました。
違います!10ではないのです!!
日本語は最後に大事な事を言います。
「僕は結婚していま・・・・・・・・」
この文章の最後に、「・・・す。」なのか、「・・・せん。」なのか、「・・・した。」なのか。。
最後こそしっかりと聞き取らないと、大変なことになります。
「I am」なのか、「I’m not」なのか、「I was」なのか。。
英語では大事な部分は文章の前に来るのです。
そして、疑問文以外の文章の出だしは、大半が「主語」である事を忘れてはいけません。
日本語は主語をよく省きます。
「お腹空いたな~。お昼ラーメン食べたからな~。ハンバーグにしよう。」
「僕はお腹空いたな~。僕はお昼ラーメン食べたからな~。僕はハンバーグにしよう。」
なんて話す人、いないですよね。
しかし英語では、「I am hungry. I had Ramen for lunch. I’ll have hamburg.」
I(私は)、I(私は)言うのです!
外国人は自己主張が強いとよく言われますが(そんな人ばかりではありません!)、
実はそれは、英語という言語の、この様な特徴が関係しているのです。
文章の前部をしっかり聞き取り、文章の前部(主語・述語)をしっかりと話す!
これが出来る人が、英語脳を持った人です!!
☆HISASHI☆