新しい単語を覚えよう・身に着けようとする時に、学生時代のテスト前の様な覚え方をしていませんか?もちろん個人それぞれのテスト勉強法があったと思いますので、一概には言えませんが…。
例えば、「leave」と言う単語があります。辞書で調べると、「残す・置いていく/去る・出発する」等が代表的な意味として出ています。
これらを覚えようとした時、何か自分で文章を作ってみて、文章ごと覚えていくと覚えやすいですし、何と言ってもその単語を使えるようになります。
テストの点数を取る為であれば、とにかく丸暗記で良いかもしれませんが、やはりそれらを使いこなせるようになりたいですよね。
例えば先程の「leave」。どんな例文が浮かびますでしょうか??
<残す/置いていく>
「I will leave this here.(これここに置いていくね。)」
「I left my umbrella at the office.(会社に傘を忘れて来た・置いてきた。)」
「Where did I leave my key?(鍵どこに置いたっけ?)」
「Don’t leave me alone!(私を一人にしないで!)」
<去る/出発する>
「I will leave Japan next week.(私は来週日本を出発する。)」
「He has left Japan already.(彼はすでに日本を去っている。)」
「He doesn’t want to leave Japan.(彼は日本を去りたくない。帰国したくない。)」
「When are you going to leave Japan?(あなたはいつ日本を出発するの?)」
例文を作る時のコツは、使いそうな文章、自分の身の回りに起きそうな事、面白い文章等を作ってみる事。また、過去形にしたり(leaveの過去形はleft)、未来形にしたり、疑問文にしたり、否定文にしたり…といろんな文型を使ってみる事です。そうする事によって、文法の勉強・復習にもなります。そして、何度もその文章を読んで、見なくてもすらすら言える様に訓練する事です。
単語を覚える→単語を使えるようにする。その意識を持って、単語量を増やすことに取り組んでみましょう!!
☆HISASHI☆