4Csフォーシーズ英会話クラブ

横浜にある月謝制英会話スクール

4Csフォーシーズ英会話クラブ
  • 045-313-6007
  • 火-金14~22
    土11~18
  • ホーム
  • システム
  • システム
    • システム
    • レッスン
    • コース・料金
  • レッスン
  • コース・料金
  • 講師陣
  • FAQ
  • 生徒さんの声
  • 生徒さんの声
    • 生徒さんの声
    • FAQ
  • 045-313-6007
  • 体験レッスン
  • お問い合わせ

2018

2018.3.20

「so so」


「まあまあ(良い)」という意味で、「so so」を使っている人が多いようです。

例えば、「How are you?」と聞かれて、「So so.(まあまあ)」と答えたり。
この場合、「Why so so?」と逆に聞き返される事があったりしませんか?そうすると、「なぜって言われても…」と、困ってしまいますよね。なぜならこれは、「so so」は、一般的には「まあまあ(良い)」ではなく、どちらかと言うとマイナス的な意味「あんまり…」的に使われるからです。
なので、「How are you?」の返答として「So so.(あんまり)」と答えると、「どうしたの?」と「so so の理由」を聞かれてしまう訳です。

他にはこんな例もあります。

A : I went to see a movie(映画のタイトル) yesterday.
B : How was it?
A : It was so so…

この場合、Aさんはその映画を、決して良いとは評価していません。どちらかと言うと、「あんまり…」的なのです。「so so」だから、私も観に行ってみよう、とはならないわけです。

では、俗に言う「まあまあ(良い)」とはどう言うのか?
答えは、「O.K.」もしくは、「All right.」が一般的です。他にも「Not bad. / Not too bad.(悪くない)」等もあります。「So so.」を、「まあまあ(良い)」と意味で「笑顔」で言ってしまうと…、それは相手には奇妙に伝わってしまいますよ!

これからは、例えば「Not too bad.」を、「悪くないよ!(まあまあだよ)」と言う意味で「笑顔」で言ってみましょう!!


☆HISASHI☆



< HOME

HOME
システム
レッスン
コース
講師陣
レベル
生徒さんの声
FAQ
Timetable
Calendar
体験レッスン
Map

横浜にある英会話スクール

Copyright © Winford. All Rights Reserved.