みさなん、「三輪車」を英語で何と言うかご存知ですか?ちょっと遠回りしながら、答えを導いてみましょう。
「自転車」=「bicycle」。恐らく皆さんこれはご存知ですよね。では、この「bicycle」、「bi」と「cycle」とで成り立っているというのは知っていましたか?「cycle(サイクル)」とは、「周期・一回り」と言う意味で、ここでは車輪の事になります。では「bi」とは何か?「bi」、実はこれ「2」を意味しているのです。二か国語を話す人の事を「バイリンガル(bilingual)」と言うのもこれに当てはまります。つまり「自転車」は「輪(cycle)」が「二つ(bi)」と言うところから、「bicycle(二輪車)」となる訳です。
それでは同じように「一輪車」を英語で何と言うか考えてみると…
「1」 を意味する物、それは「uni」です。「形(form)」が一つで「uniform(ユニフォーム)」、「角(corn)」が一つで「unicorn(ユニコーン)」、そしてアメリカ合衆国は「50の州(states)が一つになった国」と言う事から、「The United States of America」。したがって、「一輪車」は、「輪(cycle)が一つ(uni)」と言う事で、「unicycle(ユニスクル)」と言うのです。
では、「3」を表すものは何か。それは「tri」です。
「triangle(トライアングル)」、「trio(トリオ)」、「triple(トリプル)」、それから、三種目競技(水泳・自転車・マラソン)の「triathlon(トライアスロン)」等があります。ここまでくれば、最初の質問の「三輪車を英語で何と言うか?」はもうお分かりですね!?「三輪車」=「輪(cycle)が三つ(tri)」で、「tricycle(トライスクル)」が正解となります。
この様に、「1」を「uni」、「2」を「bi」、「3」を「tri」と知っておくと、英単語の覚え方のコツになるばかりではなく、英単語の作られ方・仕組みが分かってきて、勉強が少し楽しくなるかと思います。
上記の例だけではなく、他にも「uni / bi / tri」を使って「1/2/3」に関係した英単語は無いか、ぜひ探してみてください!例えば、「三か国語を話す人」の事を「trilingual」と言う、なんてのもありますよ。
☆HISASHI☆